メンタル商事(株)に勤めてみた

メンタル商事(株)に勤めてみた

著・文・その他:山蔦圭輔

内容紹介

我々の身近でも,違和感のある言動や行動をする人など,病気ではないようだけどそのような人に,あなた自身,振り回されて,ヘトヘトになっていないでしょうか.
 30人に1人が精神疾患にかかり,だれでも精神疾患にかかる可能性があるとも言える世の中で,いろいろな人の思考や行動を理解し,自分自身をストレスから防御することが,健康を害することなく生きる秘訣です.
 本書では,架空のメンタル商事で見かける人をマンガで示し,そのうえでその人がどのような考え,どのような悩みの中でいるかを解説し,読者への正しい対処法をやさしく解説します.
 会社でよくみかける社員の事例を見開きのマンガで提示し,その人の困り事や人物を精神・心理学的に分析したうえで,ともに共存していくための対処法や考え方を提示します.だれでも精神疾患にかかる可能性があるとも言える世の中で,いろいろな人の思考や行動を理解し,自分自身をストレスから防御することが,健康を害することなく生きる秘訣です.事例を見開きのマンガで提示し,ともに共存していくための対処法や考え方を提示します.
いろいろな人の思考や行動を理解し,自分自身をストレスから防御する指南書.事例を見開きのマンガで,いろんな人とともに共存していくための対処法を提示.

目次

著者略歴

ISBNコード
9784055100724
JANコード
Cコード
2011
発行元出版社
Gakken
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
144ページ
予価
1,800円 (本体)
発売予定日
2025年07月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

3つの「知りたい」がまとめてわかる ナースのためのINOUT

3つの「知りたい」がまとめてわかる ナースのためのINOUT

著・文・その他 編集:宮道亮輔

内容紹介

看護師は日々、「IN-OUTを締め」ます.その主たる内容は輸液(IN)と尿量(OUT)、また注射薬が点滴投与(IN)されている場合は溶解液も含め正確・厳密な管理が求められます。なぜこんなに頻繁に尿を測るのか、なぜ輸液はコロコロ変わるのか、なぜこんなに頻繁にIN-OUTを測定・計算する必要があるのか。IN-OUTバランスの調整はなぜ重要なのか……。
経験豊富な看護師であれば、そうした場面であっても「そうか。いま身体の中では○○の変化が起きているんだな!」「先生はこの変化を見て○○を判断したいから、このオーダーが出ているんだな」などと推測し、必要な情報を的確に提供していきます。もしくは“デキるナース”であれば、IN-OUTバランスの些細な乱れを捉え、先々の指示を予測し、さまざまな準備や連携へと進められるかもしれません。
しかし、新人?2年目くらいの看護師では、そこまでの判断はできないのが現状です.
そこで本書は、IN-OUT管理の主内容である輸液・注射・尿管理の3テーマが一度にまとめて読めて、具体的な場面と必須知識がおさえられる、真の現場ニーズに根ざした1冊として提供します。

目次

著者略歴

ISBNコード
9784055100212
JANコード
Cコード
3047
発行元出版社
Gakken
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
B5
ページ数
160ページ
予価
2,700円 (本体)
発売予定日
2025年07月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

情報 第3版

情報 第3版

編集:山口 泰

内容紹介

目次

まえがき

第1章 情報の学び方
 (山口 泰)
第2章 情報システム
 (中丸智貴:大学院総合文化研究科助教)
第3章 情報の表現――記号・符号化
 (開 一夫:同研究科教授,・松島 慎:同准教授)
第4章 情報の伝達と通信
 (金子知適:同研究科准教授)
第5章 計算の方法
 (福永Alex:同研究科教授)
第6章 問題解決のための情報表現
 (松島 慎)
第7章 機械学習
 (馬場雪乃:同研究科准教授)
第8章 コンピュータの仕組み
 (山口 泰:同研究科教授)
第9章 ユーザインタフェース――人に優しいデザイン
 (植田一博:同研究科教授)
第10章 情報技術と社会
 (藤垣裕子:同研究科教授)

著者略歴

編集:山口 泰

東京大学大学院総合文化研究科教授
1988年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。1988年東京大学教養学部助手、1989年東京電機大学工学部講師、1993年東京大学大学院総合文化研究科助教授、2002年より現職、学際情報学府を兼担。著書は『Javaによる3Dグラフィクス入門』(‎昭晃堂、2009年)、『Javaによる 3D CG入門』(朝倉書店、2015年)。
ISBNコード
9784130624688
JANコード
Cコード
3004
発行元出版社
東京大学出版会
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
296ページ
定価
1,900円(本体)
発売予定日
2025年07月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

Soil mag. Vol.4

Soil mag. Vol.4

編集:ドゥーパ!編集部

内容紹介

里山暮らしのカルチャーマガジン第4号。
テーマは、「サステナブルライフ」。自然の恵みを暮らしに活かし、日々の生ゴミや排せつ物を土に還す。
こうした循環型生活を実践する各地の人々を訪ね、その魅力やノウハウを紹介する。
また、オーストラリア発祥のデザイン思考『パーマカルチャー』を大解剖。
詳細なイラストとグラフを駆使しながら、土とともにある豊かな暮らしの実践術を惜しみなく紹介する。おすすめの移住先や移住ツアーの情報も満載。

目次

著者略歴

ISBNコード
9784651204758
JANコード
Cコード
9476
発行元出版社
ワン・パブリッシング
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A4変形
ページ数
128ページ
定価
1,200円(本体)
発売予定日
2025年07月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

AIエージェントの教科書

AIエージェントの教科書

著・文・その他:小澤健祐

内容紹介

「生成AI導入の教科書」に続く、シリーズ第2弾。
ポスト「生成AI」として注目を集める「AIエージェント」を気鋭のAIエキスパートが徹底解説!
詳細な分析と豊富な導入事例から、AIエージェントの真価と導入への道筋を導き出す。
AIエージェントを取り入れて仕事を加速する方法は、この1冊でわかる!

目次

著者略歴

ISBNコード
9784651205274
JANコード
Cコード
0034
発行元出版社
ワン・パブリッシング
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
46
ページ数
288ページ
定価
1,800円 (本体)
発売予定日
2025年07月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

ヒラリオンという名のヒーラー

ヒラリオンという名のヒーラー

著・文・その他:マーク L・プロフェット
著・文・その他:エリザベス・クレア・プロフェット
翻訳:明日香

内容紹介

目次

著者略歴

ISBNコード
9784864514163
JANコード
Cコード
0011
発行元出版社
ナチュラルスピリット
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
46
ページ数
216ページ
予価
1,800円 (本体)
発売予定日
2025年07月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

あるがままに 改訂版
ラマナ・マハルシの教え

あるがままに 改訂版
ラマナ・マハルシの教え

編集:デーヴィッド・ゴッドマン
翻訳:福間 巖

内容紹介

ユング、ガンジーが敬愛した20世紀最大の覚者! 「悟り」「意識の覚醒」「真我探究」における必読書!
全訳文を常体から敬体に変更、再編集を行い、改訂版として生まれ変わりました。

目次

著者略歴

ISBNコード
9784864515016
JANコード
Cコード
0010
発行元出版社
ナチュラルスピリット
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
46
ページ数
432ページ
定価
3,500円(本体)
発売予定日
2025年07月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

月刊消費者信用 08号

月刊消費者信用 08号

内容紹介

目次

著者略歴

ISBNコード
雑誌コード
1360108
JANコード
4910136010858
Cコード
発行元出版社
金融財政事情研究会
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
B5
ページ数
定価
1,650円(税込)
発売予定日
2025年07月30日 (首都圏)
対象読者
成人指定
NDC分類

法哲学

法哲学

著・文・その他:那須 耕介
著・文・その他:松尾 陽
著・文・その他:池田 弘乃
著・文・その他:川瀬 貴之

内容紹介

法哲学の新しいスタンダードテキスト。法とは何か,法はどうあるべきか──深遠な問いに,さまざまな角度から平易にアプローチする。イメージしやすい身近な事柄から説き起こし,法哲学の重要テーマを解説。さらなる学びへと誘う読書案内も充実。

目次

第1部 法とは何か
第1章 法学教育のあまり語られない前提──法秩序と人間社会/第2章 「ある」秩序,「つくる」秩序と「なる」秩序──複数の社会像から法の多面性へ/第3章 交換のためのルール,交換が生み出すルール──市場(いちば)の秩序と市場(しじょう)の法/第4章 行動を変えさせるのは法だけではない!──多様な規制とその制御/第5章 どのように集団で決めるのか/第6章 さまざまな争いの過程とその扱い方──個別紛争の処理から法の概念へ/第7章 法の適用から法を捉える──法の不確定性と制度的な分業/第8章 ほころびから問い直される法のイメージ──法の資格をめぐる三つの視点
第2部 法はどうあるべきか
第9章 「正義」を議論しても仕方がない?/第10章 正義の女神はなぜあの姿なのか──正義のイメージ/第11章 いまあなたは,そしてこの社会は本当に自由ですか?──自由の意味と意義/第12章 幸せのためなら何でもできる?──功利。その他に何が重要と言うのか!?/第13章 アップルパイを公平に分けよう──分配と,その背景にあるさまざまな前提/第14章 「私のもの」ってどういう意味?──所有──なぜそこまで強い規範なのか/第15章 正義を考えるスケールを変化させてみると何がみえてくるだろう──さまざまな共同体

著者略歴

著・文・その他:那須 耕介

元京都大学教授

著・文・その他:松尾 陽

名古屋大学教授

著・文・その他:池田 弘乃

山形大学教授

著・文・その他:川瀬 貴之

千葉大学教授
ISBNコード
9784641150690
JANコード
Cコード
1332
発行元出版社
有斐閣
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
280ページ
予価
2,400円 (本体)
発売予定日
2025年07月30日
対象読者
成人指定
NDC分類

週刊金融財政事情 7月29日号

週刊金融財政事情 7月29日号

内容紹介

目次

著者略歴

ISBNコード
雑誌コード
2676507
JANコード
4910267650756
Cコード
発行元出版社
金融財政事情研究会
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
B5
ページ数
定価
770円(税込)
発売予定日
2025年07月29日 (首都圏)
対象読者
成人指定
NDC分類

お問い合わせ

Contact

新刊情報について掲載希望の方、お問い合わせがある方は
下記までお気軽にお問い合わせください。