人と地域を創造する協同労働

人と地域を創造する協同労働

永戸祐三 自らを語る

著・文・その他:永戸祐三

内容紹介

失業対策事業の受け皿として1979年に中高年雇用・福祉事業団全国協議会を結成。働く者自らかが仕事をつくり、さらに「よい仕事」をめざす活動を行う中で、1990年代後半に「協同労働」という働き方を社会に提起し、協同労働で働く協同組合の法制度として「労働者協同組合法」の制定を求め、ついに2020年12月に法制化を実現。その先頭で道を開いてきた永戸祐三の自伝。

目次

序章 協同と連帯の発見
第1章 少年時代―「よそ者」故に自由に
第2章 青年時代―激動の学生運動の中で
第3章 中高年雇用・福祉事業団時代
第4章 労働者協同組合時代
第5章 協同労働の協同組合時代
第6章 労働者協同組合法の実現
終章 社会連帯、そして地域へ

著者略歴

著・文・その他:永戸祐三

1947年京都府生まれ。中央大学第二法学部卒、全日本自由労働組合本部入職。中高年雇用福祉事業団全国協議会事務局長、日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会理事長、労協センター事業団・理事長などを歴任。現在は日本労働者協同組合連合会名誉理事、一般社団法人日本社会連帯機構代表理事。
ISBNコード
9784845119585
JANコード
Cコード
0036
発行元出版社
旬報社
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
46
ページ数
352ページ
予価
2,200円 (本体)
発売予定日
2025年04月30日
対象読者
成人指定
NDC分類

お問い合わせ

Contact

新刊情報について掲載希望の方、お問い合わせがある方は
下記までお気軽にお問い合わせください。