腸元気ごはん

腸元気ごはん

著・文・その他:飯島久佐代

内容紹介

面倒くさがりでも大丈夫!
「まごわやさしいこ」で、ゆるっと腸から元気になるごはんを始めよう。

***
突然の体調不良や慢性的な不調、気持ちの浮き沈み。
そんな悩みは腸からきているかもしれません。

本書は、健康の要となる腸を整えるための「簡単・手軽・おいしい」レシピを提案します。

著者が導き出した答えは「体は食べるものでできている」。
だからこそ、本書では忙しい毎日でも続けやすい工夫が満載!
話題のバランス食「まごわやさしい」に発酵食品をプラスした「まごわやさしいこ」をベースに、
日々の食事が楽しく、無理なく続けられるヒントが詰まっています。

――こんな方におすすめ
・忙しくて自炊が面倒な方
・健康を気遣いたいけど、料理に時間をかけたくない方
・自然な食材やオーガニックが気になる方

――本書の内容
・腸が元気になると良いこと
・調味料の選び方:しょうゆ/みそ/みりん/酢/酒/砂糖・甘味調味料/塩/小麦粉/油
・食品選びのコツ
・オーガニックの良いところ
・食品添加物のこと
・調理器具いろいろ
・腸が元気になるレシピ集 など

食べることは、自分を大切にする時間。
皆さんも週に一度の「ゆるっと腸元気ごはん」からスタートしてみませんか?
体も心も軽やかに、未来が変わる第一歩がここにあります。

目次

第一章 腸が元気になると良いこと
・腸は大活躍
・自分ができること
・私たちの食事
・役立つまごわやさしい+こ

第二章 腸を元気にする秘訣
・調味料の選び方のコツ
 しょうゆ/みそ/みりん/酢/酒/砂糖・甘味調味料/塩/小麦粉/油
・食品の選びのコツ
・環境から身を守る
・旬の食材はおいしいだけじゃない
・オーガニックの良いところ
・知りたい食品添加物のこと
・調理器具いろいろ

第三章 やってみよう
・Step1 抜いてみる
・Step2 彩りを添えてみる
・Step3 器を楽しんでみる
・Step4 ストックしてみる
・Step5 ぬか漬けを作ってみる
・Step6 万能みそ汁を作ってみる
  
第四章 腸が元気になるレシピ集
・簡単にととのえるコツ
 考え方1 ととのえよう
 考え方2 応用しよう 
 考え方3 自由に

腸元気レシピ
★入れてフタして副菜に! 基本の「野菜」蒸し焼き&アレンジ
★かたづけラクチン蒸し揚げ
★カタカタ沸騰10分煮物・蒸し物
★保温でほっとく

著者略歴

著・文・その他:飯島久佐代

料理研究家 /食育・健康アドバイザー
生粋の江戸っ子。家族の病気をきっかけに、食を通じた健康づくりに興味をもち、研究を始める。
資格・修了講座
・日本メディカルハーブ協会 ハーバルセラピスト
・日本オーガニックライフ協会 オーガニック料理ソムリエ
・自然治癒力学校 ibマッピングマスター(心の健康分野)
「一汁一菜 まごわやさしいこ」を基本に、無理なく続けられる健康的な食事法を提案。
主宰する「久佐代キッチン健康増進料理教室」では、日々の食事バランスを整えるコツを伝えている。
また、みそづくりやおせち料理会などの食育イベントも開催し、食を通じた健康づくりの知識と実践を広めている。
ISBNコード
9784772677226
JANコード
Cコード
2077
発行元出版社
食べもの通信社
発売元出版社
合同出版
扱い社
JP番号
国際分類コード
WB
判型
A5
ページ数
120ページ
予価
1,700円 (本体)
発売予定日
2025年06月10日
対象読者
成人指定
NDC分類

お問い合わせ

Contact

新刊情報について掲載希望の方、お問い合わせがある方は
下記までお気軽にお問い合わせください。