比較思想と世界哲学

比較思想と世界哲学

編集:中島 隆博

内容紹介

目次

はじめに(中島隆博)

Ⅰ 比較思想と世界哲学
第1章 文化的差異を超えて(マルクス・ガブリエル)/第2章 意味の出現から意味の到来へ(下田正弘)/第3章 ギリシア哲学とインド哲学の対決(納富信留)/第4章 中国哲学を普遍化する(中島隆博)

Ⅱ 日本哲学から見た比較思想と世界哲学
第5章 西洋哲学から世界哲学へ(ブレット・デービス)/第6章 哲学・思想の「日本性」?(板東洋介)/第7章 西田の根本経験と比較哲学の基盤(氣田雅子)/第8章 世界から自己を考える立場(板橋勇仁)

Ⅲ 空海と世界哲学
第9章 空海と世界哲学(種村隆元)/第10章 空海の思想概観(大塚伸夫)/第11章 中世インドの言語哲学から空海を読む(川村悠人)/第12章 比較思想としての天長六本宗書(師 茂樹)/第13章 霊異と即身成仏(安藤礼二)

Ⅳ 普遍的思想史の夢の続きへ――中村元と比較思想研究
第14章 普遍的論理学の夢(護山真也)/第15章 比較思想の意義とその展開(保坂俊司)/第16章 普遍思想史の構想(水野友晴)/第17章 ヴェーダーンタ哲学と比較思想(加藤隆宏)

付録
1.文化とアイデンティティ(中野裕考)/2.哲学的方法を再考するために(ゲレオン・コプフ)/3.空海の思想構造――ことばと身体(阿部貴子)

著者略歴

編集:中島 隆博

東京大学東洋文化研究所教授
1964年生まれ。1991年東京大学大学院人文科学研究科退学。博士(学術)。1991年東京大学文学部助手、1996年立命館大学文学部専任講師、同学部助教授を経て2000年東京大学大学院総合文化研究科准教授、2012年東京大学東洋文化研究所准教授、2014年より現職、2023年4月より同所長。著書は『中国哲学史』(中公新書、2022年)、『危機の時代の哲学』(出版会、2021年)、『人の資本主義』(出版会、2021年)、『全体主義の克服』(共著、集英社新書、2020年)ほか多数。
ISBNコード
9784130101646
JANコード
Cコード
3010
発行元出版社
東京大学出版会
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
392ページ
定価
7,000円(本体)
発売予定日
2025年06月11日
対象読者
成人指定
NDC分類

お問い合わせ

Contact

新刊情報について掲載希望の方、お問い合わせがある方は
下記までお気軽にお問い合わせください。