ラブピース ドイツ語を原文で読む

ラブ&ピース ドイツ語を原文で読む

著・文・その他:杵渕博樹

内容紹介

ドイツ語の名文をオリジナルで読むための、硬派な参考書です。初級文法の知識があれば読み進めることができます。

本書は15章構成で、各章の冒頭には、作者や作品の紹介、文学的・社会的・歴史的背景を解説。読解のポイントをつかんでから原文に挑めます。左ページにドイツ語の原文、右ページに文法解説や語句の意味、直訳に近い日本語訳を収録し、読者が自分に合った方法で読み進められる設計です。

取り上げた作品は、ドイツ語圏の知的「ラブ&ピース」が根底に流れるものばかり。
「他者との出会いや関わりを恐れることなく、同胞たる人類に対する愛にあふれ、隣人や遠く離れた見知らぬ人々の苦しみや悲しみに想いをめぐらせ、さまざまな困難にもかかわず絶望せずに、生きることそのものの喜びとすばらしさを信じ、よりよい未来を希求する批判的精神」 を感じながら、奥深い世界を味わってみてください。

●抜粋して収録されている作品
ブレヒトの詩
ヴァルター・ベンヤミン『歴史の概念について(歴史哲学テーゼ)』
ナヴィド・ケルマニ「連邦議会ドイツ基本法65周年記念講演」
レッシング『賢人ナータン』
カント『啓蒙とは何か』
マルクス/エンゲルス『共産党宣言』
マルクス/エンゲルス『フォイエルバッハについてのテーゼ』『ドイツ・イデオロギー』
レマルク『西部戦線異常なし』
フロイト『戦争と死についての時評』
ギュンター・グラス『玉ねぎの皮をむきながら』
ギュンター・グラス『負担の清算』(ドイツ社会民主党1989年12月18日ベルリン党大会講演)
A&M・ミッチャーリヒ『喪われた悲哀』
ニコラス・ボルン『機械の世界』
ハーバーマス『〈イデオロギー〉としての科学と技術』
「ドイツのエネルギー転換――未来のための共同作業」安全なエネルギー供給のための倫理委員会報告

目次

はじめに
読解のための文法

Kapitel 1
»Und als ich aufsah, schwand sie schon im Wind«
見上げたときには、もう風に消えていた
Gedichte von Bertolt Brecht
ブレヒトの詩

Kapitel 2
»Das, was wir den Fortschritt nennen, ist dieser Sturm.«
われわれが進歩と呼んでいるもの、それがこの暴風だ
Aus: Über den Begriff der Geschichte (1940)
von Walter Benjamin
ヴァルター・ベンヤミン『歴史の概念について(歴史哲学テーゼ)』

Kapitel 3
»... hat das Grundgesetz Wirklichkeit geschaffen durch die Kraft des Wortes«
「基本法は言葉の力で現実を創り出したのです」
Aus: Rede zur Feierstunde „65 Jahre Grundgesetz“ im Deutschen Bundestag (2014)
von Navid Kermani
ナヴィド・ケルマニ「連邦議会ドイツ基本法65周年記念講演」

Kapitel 4
»Der rechte Ring war nicht erweislich«
「どれが本物の指輪かは証明できませんでした」
Aus: Nathan der Weise (1779)
von Gotthold Ephraim Lessing
レッシング『賢人ナータン』

Kapitel 5
»Habe Mut, dich deines eigenen Verstandes zu bedienen!«
「自らの悟性を使う勇気を持て!」
Aus: Beantwortung der Fragen: Was ist Aufklärung? (1784)
von Immanuel Kant
カント『啓蒙とは何か』

Kapitel 6
»Die Geschichte aller bisherigen Gesellschaft ist die Geschichte von Klassenkämpfen.«
これまでのすべての社会の歴史は階級闘争の歴史だ
Aus: Manifest der Kommunistischen Partei (1948)
von Karl Marx und Friedrich Engels
マルクス/エンゲルス『共産党宣言』

Kapitel 7
»… es kommt aber darauf an, sie zu verändern.«
それを変えることこそが肝心だ
Aus: Thesen über Feuerbach und Die deutsche Ideologie
von Karl Marx und Friedrich Engels
マルクス/エンゲルス
『フォイエルバッハについてのテーゼ』『ドイツ・イデオロギー』

Kapitel 8
»Einer von uns allerdings zögerte«
ただ、ぼくらのうちで一人だけ、ためらうやつがいた
Aus: Im Westen nichts Neues (1929)
von Erich Maria Remarque
レマルク『西部戦線異常なし』

Kapitel 9
Aber etwas mehr Wahrhaftigkeit und Aufrichtigkeit …
しかしもう少しの誠実さと率直さがあれば…
Aus: Zeitgemäßes über Krieg und Tod (1915)
von Sigmund Freud
フロイト『戦争と死についての時評』

Kapitel 10
»Wir tun sowas nicht.«
「私たちはそういうことはしません」
Aus: Beim Häuten der Zwiebel (2006)
von Günter Grass
ギュンター・グラス『玉ねぎの皮をむきながら』

Kapitel 11
»Also sind wir ihnen ziemlich viel schuldig.«
だからわれわれは彼らに対し相当に多額の借りがあるのです
Aus: Lastenausgleich
von Günter Grass
(Rede auf dem Parteitag der SPD in Berlin, 18.12.1989)
ギュンター・グラス『負担の清算』(ドイツ社会民主党1989年12月18日ベルリン党大会講演)

Kapitel 12
»Noch eine Möglichkeit für Trauer?«
「まだ哀悼の可能性はあるか」
Aus: Die Unfähigkeit zu trauern (1967)
von Alexander und Margarete Mitscherlich
A&M・ミッチャーリヒ『喪われた悲哀』

Kapitel 13
»... dann ist Widerstand ebenso sehr von unserer Natur«
ならば反抗することだって同じくらいにわれわれの性質だ
Aus: Die Welt der Maschine (1977)
von Nicolas Born
ニコラス・ボルン『機械の世界』

Kapitel 14
»Das technokratische Bewußtsein«
テクノクラシー的意識
Aus: Technik und Wissenschaft als ›Ideologie‹ (1968)
von Jürgen Habermas
ハーバーマス『〈イデオロギー〉としての科学と技術』

Kapitel 15
»Deutschlands Energiewende«
ドイツのエネルギー転換
Aus: Deutschlands Energiewende – Ein Gemeinschaftswerk für die Zukunft
von Ethikkommission für eine sichere Energieversorgung (2011)
「ドイツのエネルギー転換――未来のための共同作業」安全なエネルギー供給のための倫理委員会報告

著者略歴

著・文・その他:杵渕博樹

杵渕博樹(きねふち ひろき)
1966年、東京生まれ。東京学芸大学附属高校を経て、早稲田大学第一文学部独文専修卒業。同大学院文学研究科修了。博士(文学)。専攻はドイツ現代文学。著書に『人類は原子力で滅亡した――ギュンター・グラスと「女ねずみ」』(早稲田大学出版部)、『これがドイツ語だ!――会話で文法』(同学社)、訳書にクレメンス・マイヤー著『夜と灯りと』(新潮社)などがある。宮崎大学教育文化学部准教授を経て、現在、東京女子大学現代教養学部教授。
ISBNコード
9784384060416
JANコード
Cコード
1084
発行元出版社
三修社
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
196ページ
定価
2,600円(本体)
発売予定日
2025年06月01日
対象読者
成人指定
NDC分類

新装版 IELTS 32のドリル+模試

新装版 IELTS 32のドリル+模試

著・文・その他:松本恵美子
著・文・その他:浜田英夫
著・文・その他:アンソニー・アラン
著・文・その他:ケビン・ダン

内容紹介

はじめてIELTSを受験する人が、短期間で効率的に試験対策するのに最適!

IELTS初心者に向けた、わかりやすい試験対策書。本書ではまず試験の概要を紹介し、全体の流れをつかめるよう工夫しています。試験構成と同じ4つのセクション(リスニング・リーディング・ライティング・スピーキング)ごとに学習を進め、IELTSの全体像を理解できるのが特長です。各セクションの冒頭には、解答のコツや戦略をポイントで紹介。書き込み式ドリルを通じて実際の解答形式に慣れながら、実践力を高めます。特にスピーキング対策では、ドリルに加え、モデルアンサー音声とスクリプトを活用することで、より深い理解と表現力の向上が可能。海外留学に必要とされるIELTSスコア6.0~6.5の取得を目指す方に最適な一冊です。

新装版では音声ダウンロード・ストリーミング対応になって使いやすくなりました。

目次

Listening 8のドリル
リスニング解答のための10 の戦略
Unit 1SECTION 1 に出る Form Completion
図表を完成させる問題
Unit 2SECTION 2 に出る Labelling a Diagram
図表を完成させる問題(図面)
Unit 3SECTION 4 に出る Sentence Completion
文を完成させる問題
Unit 4SECTION 3 に出る Multiple-choice Questions
多項選択式の問題
Unit 5SECTION 2 に出る Table Completion
表を完成させる問題
Unit 6SECTION 1 に出る Short-answer Questions
短く答える問題
Unit 7SECTION 3 に出る Flow-chart Completion
フローチャートを完成させる問題
Unit 8SECTION 4 に出る Note Completion
メモを完成させる問題
LISTENING

Reading 8のドリル
リーディング解答のための10 の戦略
Unit 1Multiple-choice Questions
多項選択式の問題
Unit 2Matching Headings
見出しを選ぶ問題
Unit 3True/False/Not Given
正誤問題
Unit 4Summary Completion
サマリーを完成する問題
Unit 5Short-answer Questions
短く答える問題
Unit 6Matching Information
情報を一致させるマッチング問題
Unit 7Sentence Completion
文を完成させる問題
Unit 8Diagram Label Completion
図表を完成させる問題
READING
Writing 8のドリル
ライティング解答のための10 の戦略
Unit 1TASK 1 Line Graph
グラフの内容を分析し、特徴を要約する問題
Unit 2TASK 1 Bar Chart
棒グラフの内容を分析し、特徴を要約する問題
Unit 3TASK 1 Pie Chart
円グラフの内容を分析し、特徴を要約する問題
Unit 4TASK 1 Process Diagram
ダイアグラム
Unit 5TASK 2 Basic Structure of an Essay
エッセイの基本構造170
Unit 6TASK 2 Essay Type 2
Type2の答え方(パラグラフ別)(空欄記入)
Unit 7TASK 2 Essay Type 3
Type3の答え方( パラグラフ別)(空欄記入)
Unit 8TASK 2 Essay Type 4
Type4 の答え方 (パラグラフ別)(空欄記入)
WRITING

Speaking 8のドリル
スピーキング解答のための10 の戦略
Unit 1Topics: Food and Cooking
パート別考え方のアイディア
Unit 2Topic: News Media
News Media 返答の作り方
Unit 3Topics: Money and Finance
Money and Finance 返答の作り方
Unit 4Topics: Family and Relationships
Family and Relationships 返答の作り方
Unit 5Topic: Fashion
Fashion 返答の作り方
Unit 6Topic: Environment
Environment 返答の作り方
Unit 7Topics: Education and Learning
Education and Learning 返答の作り方
Unit 8Topics: Sports and Fitness
Sports and Fitness 返答の作り方
SPEAKING
別冊

著者略歴

ISBNコード
9784384061642
JANコード
Cコード
2082
発行元出版社
三修社
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
B5
ページ数
340ページ
定価
2,600円(本体)
発売予定日
2025年06月01日
対象読者
成人指定
NDC分類

エリザベス朝演劇と娯楽文化

エリザベス朝演劇と娯楽文化

編集:篠崎 実
編集:中野春夫
著・文・その他:岩田美喜
著・文・その他:末廣 幹
著・文・その他:土井雅之
著・文・その他:丹羽佐紀
著・文・その他:松岡浩史

内容紹介

娯楽コンテンツとしてのエリザベス朝演劇
16、17世紀のイングランドにおける娯楽文化であった大道芸、熊いじめ・牛いじめ、売春業、飲食業、小唄、ギャンブル、見世物としての狂気は、同時代の演劇にどう描かれ、そして演劇はそれら娯楽文化にどのような影響を与えたか。娯楽文化と演劇文化のネゴシエーションを活写する論集。

目次

まえがき 篠崎 実

序章 イントロダクション 
エリザベス朝イングランド社会の娯楽文化
中野春夫

第一章 大道芸
『ヴォルポーネ』と大道薬売りのパフォーマンス
篠崎 実

第二章 熊いじめ・牛いじめ
シェイクスピア劇における熊いじめのイメージとその射程
岩田美喜

第三章 買春
『尺には尺を』における不可視の売春と可視化される娼婦
末廣 幹

第四章 飲食店業
ロンドンの飲食店文化から考えるクイックリーのタヴァーンとその客たち
土井雅之

第五章 小唄
エリザベス朝演劇の小唄
中野春夫

第六章 ギャンブル
『女よ、女に心せよ』におけるチェスと仮面劇の関係――家父長制からの解放と偶然の誤算
丹羽佐紀

第七章 怪物・狂気
狂気の見世物、見世物の狂気――『リア王』におけるベドラム慈善院の表象
松岡浩史

・索引
・執筆者紹介

著者略歴

編集:篠崎 実

篠崎 実(しのざき みのる)
千葉大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科英語英米文学専攻修士課程修了。東京大学教養学部助手、東京工業大学工学部助教授、千葉大学文学部教授を歴任。編著書『リチャード二世』(大修館書店、2022年)、共著書に『シェイクスピア・ハンドブック』(新書館、1994年)、『シェイクスピア案内』(研究社、2007年)。

編集:中野春夫

中野春夫(なかの はるお)
学習院大学教授。東京大学大学院人文科学研究科英語英米文学専攻博士課程単位取得退学。埼玉大学教養学部助教授を経て現職。著書に『恋のメランコリー』(研究社、2008年)、『シェイクスピアの英語で学ぶここ一番の決めゼリフ』(マガジンハウス、2002年)、共著に『シェイクスピアと演劇文化』(研究社、2012年)、訳書に『魔術の帝国、ルドルフ二世とその世界』(平凡社、1988年)など。

著・文・その他:岩田美喜

岩田美喜(イワタ ミキ) 
立教大学教授

著・文・その他:末廣 幹

末廣幹(スエヒロ ミキ) 
専修大学教授

著・文・その他:土井雅之

土井雅之(ドイ マサユキ) 
関西学院大学准教授

著・文・その他:丹羽佐紀

丹羽佐紀(ニワ サキ) 
鹿児島大学教授

著・文・その他:松岡浩史

松岡浩史(マツオカ ヒロシ) 
熊本大学准教授
ISBNコード
9784384061628
JANコード
Cコード
3098
発行元出版社
三修社
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
46
ページ数
280ページ
予価
4,100円(本体)
発売予定日
2025年06月01日
対象読者
成人指定
NDC分類

Practical English vol.3 TOEICⓇ LR TEST 470

Practical English vol.3 TOEICⓇ L&R TEST 470

著・文・その他:森勇作

内容紹介

北九州市立大学専用教材

目次

著者略歴

ISBNコード
9784909858092
JANコード
Cコード
3082
発行元出版社
エバーグリーンエジュケーション
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
B5
ページ数
166ページ
予価
2,100円 (本体)
発売予定日
2025年09月01日
対象読者
成人指定
NDC分類

小型トカゲの教科書

小型トカゲの教科書

著・文・その他:西沢 雅

内容紹介

目次

著者略歴

ISBNコード
9784773061536
JANコード
Cコード
0076
発行元出版社
笠倉出版社
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
予価
2,000円 (本体)
発売予定日
2025年08月31日
対象読者
成人指定
NDC分類

付加価値思考

付加価値思考

著・文・その他:馬場次郎

内容紹介

「キーエンス」は、営業利益率(売上高に占める営業利益の割合)が平均で50%を超え、屈指の高収益企業として知られています。社員の平均年収が2000万円を超えることでも有名です。なぜ、キーエンスは、これほどまでに営業利益の高いモノ作りができるのでしょうか? 「利益が大きい」ということは、それだけ大きな価値を生み出せたということです。利益が大事な理由は、それが市場との答え合わせだからです。

エンジニアの仕事は、「商品を発売して終わり」ではありません。発売したあと、市場からのフィードバックを活かし、より役に立つ商品開発に活かすことができます。エンジニアは、自らの手で直接商品を生み出すことができる職種です。市場感覚を研ぎ澄ますことで、生み出す商品もまた研ぎ澄まされていくのです。

「ただ売れるだけでなく、狙った通りに、狙った客先に売れているか……」。もしそうでなければ、何が起こっているのか洞察して補正する――市場との答え合わせを通して、付加価値を上げていくのです。この本では、ものづくりエンジニアがビジネスへ大きく、深く貢献するための方法を解説してきます。もちろん、エンジニアに限らず、何かを生み出す仕事であれば、本書の内容は間違いなく応用できます。

キーエンスのエンジニア、特に上位のエンジニアに必要なスキルは技術力だけではありません。……(続く)

目次

第1章 なぜキーエンスのエンジニアは超一流なのか?
第2章 最強のエンジニアってどんな人?
第3章 「技術力」の鍛え方
第4章 設計開発の極意① いかに高く売るか
第5章 設計開発の極意② いかに安くつくるか
第6章 設計開発の極意③ いかに実現するか
第7章 技術以外に重要なスキルやマインドセット
再8章 エンジニアとしてのキャリア設計・働き方について
第9章 凡人が非凡人をつくる
おわりに

著者略歴

著・文・その他:馬場次郎

1980年、神奈川県生まれ。東京工業大学情報工学科、同大学院修士課程を修了。小原白梅育英基金給費奨学生。幼少期よりものづくり全般に親しみ、デザインやプログラミングコンテストでの優勝を含め受賞多数。大学在学中、ロボット技術研究会にて歩行ロボットを開発。アメリカSIGGRAPHやフランスLaval Virtualにメディアアート作品を出展する一方、オンラインゲームで約20人のチームを運営。世界最大級MMORPGの日本大会で2連覇を達成する。 2008年、株式会社キーエンスに新商品開発エンジニアとして入社。
ISBNコード
9784815629335
JANコード
Cコード
0034
発行元出版社
SBクリエイティブ
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
46
ページ数
256ページ
予価
1,700円 (本体)
発売予定日
2025年08月29日
対象読者
成人指定
NDC分類

月刊消費者信用 09号

月刊消費者信用 09号

内容紹介

目次

著者略歴

ISBNコード
雑誌コード
1360109
JANコード
4910136010957
Cコード
発行元出版社
金融財政事情研究会
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
B5
ページ数
定価
1,650円(税込)
発売予定日
2025年08月29日 (首都圏)
対象読者
成人指定
NDC分類

世界一やさしい推薦・総合型選抜の授業

世界一やさしい推薦・総合型選抜の授業

著・文・その他:小杉樹彦

内容紹介

推薦・総合型選抜指導のエキスパートが全力注入、
ゼロから合格へのルートが開ける決定版ガイド!

Googleクチコミ4.8獲得、「質が高い学習塾百選」選出、14年連続満員御礼の「行列のできる専門塾」で開講されている超入門クラス、待望の書籍化!

目次

著者略歴

著・文・その他:小杉樹彦

KOSSUN教育ラボ・KOSKOS 開塾者、産業能率大学准教授。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了、横浜国立大学大学院環境情報学府博士課程後期修了。NHK Eテレ「テストの花道 ニューベンゼミ」監修・出演。『AO・推薦入試の黄本』(新評論 2016年)、『20代で身につけたい働き方の基本』(新評論2019年)、『就活の鬼十則』(ワニブックス 2020年)、『世界一わかりやすい20秒プレゼン実践メソッド 特別講義』(秀和システム 2020年)、『KOSKOS式 総合型・推薦型選抜の教科書』(エール出版社 2021年)ほか著書多数。
ISBNコード
9784794812896
JANコード
Cコード
7037
発行元出版社
新評論
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
224ページ
予価
1,600円 (本体)
発売予定日
2025年08月27日
対象読者
成人指定
NDC分類

週刊金融財政事情 8月26日号

週刊金融財政事情 8月26日号

内容紹介

目次

著者略歴

ISBNコード
雑誌コード
2676408
JANコード
4910267640856
Cコード
発行元出版社
金融財政事情研究会
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
B5
ページ数
定価
770円(税込)
発売予定日
2025年08月26日 (首都圏)
対象読者
成人指定
NDC分類

北鎌倉・大船「変わった」ガイド(仮)

北鎌倉・大船「変わった」ガイド(仮)

編集:岡田 寿彦
写真:関戸 勇

内容紹介

鎌倉と大船にスポットをあて、飲食店や観光スポットなどの情報はいっさい載せず、開発により景色が壊され変わった現実も提示する、鎌倉を心から愛する人のためのガイド。

もくじ(抜粋)
第Ⅰ部 北鎌倉駅周辺をねちねち歩く
「北鎌倉」の誕生
北鎌倉に向かう車窓風景
北鎌倉駅プラットフォームの屋根
北鎌倉駅前に残る海軍省の「要塞地帯標」
「垂直の庭」と「魔の橋」
白鷺池の偃松橋を再建した人々
「円覚寺駅」にならなかった北鎌倉駅etc……
第Ⅱ部 大船駅周辺から北鎌倉へ
大船駅の下を流れる川は市と市の境
大東橋の親柱の断面は菱形
ゴミがなければ美しい砂押川
消えた「新鎌倉」の銀杏並木
橋の名に残る「松竹」etc…
【コラム】
ホーム沿い緑の洞門問題
北鎌倉が誇る緑地・台峯
高野台の住宅開発
テニスコート開発を装った大規模住宅開発
建長寺・東慶寺・浄智寺
安倍晴明と北鎌倉
大船観音前のむごい開発
鎌倉と西武の切っても切れない開発の歴史……

目次

もくじ(抜粋)

第Ⅰ部 北鎌倉駅周辺をねちねち歩く

「北鎌倉」の誕生

北鎌倉に向かう車窓風景

北鎌倉駅プラットフォームの屋根

北鎌倉駅前に残る海軍省の「要塞地帯標」

「垂直の庭」と「魔の橋」

白鷺池の偃松橋を再建した人々

「円覚寺駅」にならなかった北鎌倉駅etc……

第Ⅱ部 大船駅周辺から北鎌倉へ

大船駅の下を流れる川は市と市の境

大東橋の親柱の断面は菱形

ゴミがなければ美しい砂押川

消えた「新鎌倉」の銀杏並木

橋の名に残る「松竹」etc…


【コラム】
ホーム沿い緑の洞門問題

北鎌倉が誇る緑地・台峯

高野台の住宅開発

テニスコート開発を装った大規模住宅開発

建長寺・東慶寺・浄智寺

安倍晴明と北鎌倉

大船観音前のむごい開発

鎌倉と西武の切っても切れない開発の歴史……

著者略歴

編集:岡田 寿彦

1946年、兵庫県生まれ。神奈川県職員、予備校講師などを経てフリーに。

写真:関戸 勇

せきど・いさむ
福岡県八幡市生まれ。
日本大学芸術学部写真学科卒業、
岩波映画製作所写真部を経てフリーの写真家となる。
著書に『写真集 鎌倉の森 台峯』(岩波書店、2009年)、
『カラー版  鎌倉 感じる&わかるガイド 岩波ジュニア新書』
(岡田寿彦との共著、岩波書店、2004年)、
『鎌倉―古寺社と四季の花道』
(上武和彦との共著、偕成社 、1994年)、
『日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力』
(宮崎泰との共著、彩流社、2017年)などがある。*
ISBNコード
9784779125553
JANコード
Cコード
0026
発行元出版社
彩流社
扱い社
JP番号
国際分類コード
判型
A5
ページ数
160ページ
予価
1,800円 (本体)
発売予定日
2025年08月26日
対象読者
成人指定
NDC分類

お問い合わせ

Contact

新刊情報について掲載希望の方、お問い合わせがある方は
下記までお気軽にお問い合わせください。